このページにたどり着いてくれて、ありがとうございます。
あなたは、日々のご家族の介護でお疲れでしょうか。
これからのことを考えて、不安に感じているのかもしれませんね。
避けることのできない環境かもしれない。
それでも、小さな光が見つけられるように願いを込めて記事を書きました。
Contents
介護する人、される人。訪問看護で見てきた家族介護の場面
介護する人の想い
訪問看護では、介護をしているご家族とお話する機会があります。
環境や状況は違っても、みなさん介護されている方は複雑な思いを持っています。
24時間介護中心の生活をしている介護者の想い
- 朝も昼も夜もない
- 自分の生活を優先できない
- ずっと同じ空間にいるので、ついイライラしてしまう
- 今まで一緒にいられなかったから、恩返しという気持ち etc.
介護と仕事の両立している介護者の想い
- もっともっと力になりたい
- 働かなければ、生活が維持できない
- 職場の人には迷惑を掛けられない
- いつまでこの生活を続けられるのか不安 etc.
介護される人の想い
介護されている方の複雑な思いもあります。
家族には言えないと、抱えている方も。
理想と現実で揺らぐ介護される人の想い
- 申し訳ないという思い
- 生きている価値がわからない
- 自分でできることはしたい
“ 介護する人 ” も “ 介護される人 ” どちらも、複雑な思いで過ごしています。
大切に思うからこそのすれ違いも。
あなたがいてこそ、大切な人がいる。
「 介護するあなたの支えは、何ですか?」
家族だけの限界を感じる前に一歩踏み出す方法
まずは相談。制度もサービスも介護のことなら地域包括支援センター
『 地域包括支援センター 』は、地域で安心して生活できるよう、トータルサポートをしてくれます。
きっと、あなたの支えのひとつになってくれますよ。
「 こんなこと相談してもいいのかな?」と思わず、お近くの地域包括支援センターに相談してみましょう。
私も訪問看護師時代は、駆け込み寺のように相談させていただきました。
まずは、
ご自宅の近くの地域包括支援センターを調べましょう。
厚生労働省ホームページ『 地域包括システム 』より
全国の地域包括支援センターの一覧
(都道府県のホームページへリンク)出典:厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/(2017年9月15日に利用)
介護におけるアロマの活用
アロマは、介護される人だけでなく、介護する人の癒しにもなります。
ほんのりと良い香りが漂うだけで、いつもの空間が変わって感じられますよ。
「 もっと何かしてあげたいけれど、できることがなくて・・・」
そんな時には、
大切な人にアロマをプレゼント☆
きっと、穏やかな表情で喜んでいただけますよ。
こんな方にオススメ!介護の場で期待できるアロマ
- 夜なかなか寝られない(睡眠が浅い)、生活リズムが崩れやすい
- イライラしたり、怒りっぽくなりやすい
- 気分が落ち込みやすかったり、やる気が起きない
- 筋肉や精神的な緊張が取れず、リラックスできない
- 部屋のニオイが気になる etc.
介護の場で喜ばれる森の香り日本産アロマ
日本産アロマがオススメの理由
- 香りや作用が穏やか
- なじみのある香りで好まれやすい
- 生活空間を邪魔しない香り etc.
お手軽、簡単にシュッ!アロマスプレー
スプレーなので、そのまま使えます!
ストレスからの解放・お休み前のリラックスに
yuica売上ランキング2位! クロモジベースの『 やすらぎ 』
心を癒し、人にやさしく快適な生活をサポート
深い緑の香り『 すこやか 』
Nursing Aroma による訪問アロマ
24時間ご相談受付しています。
お問い合わせフォームより、お気軽にどうぞ。
Nursing Aromaがご自宅や施設に訪問します!(東京都23区内)
詳しくは、訪問アロマをご覧ください。

“ 私と大切な人のために、アロマを味方にする ” Nursing Aroma