「 気が付いた時には、遅かった…」では済まされないのが、健康。
「 足元に咲いている花に気づける生活を送っていますか?」
維持するには、放っておくだけではダメ。いつまでも健康に過ごせるよう、アロマを味方にする方法をお伝えします☆
Contents
疲れと心と身体の関係
なぜ、疲れに気づかず、自分は大丈夫と思えるのか
「 疲れなんて、感じないよ!」というタイプの方もいますよね。
「 疲れ?最近忙しくて疲れを感じるほど暇じゃないよ!」なんていう方も。
疲れやストレスは、
じわりじわりと積み重なる。
忙しい日常のなかで、健康に関して目を向けない生活。
大丈夫と思うことで、気持ちを維持している。
病気になる前に。
「 心と身体のサインに、気づけていますか?」
疲れを自覚するのは、どんな時?
疲労といえば、肩こり、頭痛、腰痛、目が疲れる、
よく眠れない、食欲の低下、何もする気が起きない・・・
毎日テレビでは、疲れに関するCMがたくさん流れていますよね。
疲れを自覚できるということは、心と身体のサインに気づいているということ。
ありがたく、疲労回復の対策を練りましょう!
“ いつものこと ” がもたらす、感覚麻痺
疲れを自覚する症状は、慢性的に長く続くこともあります。
そうすると、症状は日常的に起きてしまい “ いつものこと ” と思ってしまう。
「 別に、命に関わることじゃないし。」
今の時点では、大きな問題ではないかもしれません。
“ いつものこと ”
その思いで、心と身体のサインを無視してしまうようになります。
疲れを放っておくと、病気になることも
“ 疲れ ” は決して悪いものではありません。
適度な疲れは達成感や、やる気に繋がることもありますよね。
生活していると、疲れることはたくさんあります。
朝起きて、「 よし今日も始まるぞ!」と心から思えれば、問題はありません。
ただし、
「 なんとなく、毎日が過ぎている。」という時には、注意が必要かもしれません。
疲れが慢性的になると、さまざまな問題を引き起こしてしまいます。
慢性的な疲れは、免疫機能の働きを弱まらせてしまいます。
※ 免疫とは:身体を外的から守ってくれる仕組みのこと
心と身体は密接に関わっているので、身体の不調は心の不調にも繋がりやすくなります。
ちなみに、
「 年齢を重ねて、疲れやすくなってきた。」と感じることありますよね。
免疫力は、12~40歳ごろにピークを迎え、50歳ごろから免疫細胞の質が低下。
そのため、
40歳までに免疫機能のバランスを整えることが大切。
50歳以降は、免疫力を維持していくことがポイントになります。
病気は突然やってくる!というのは本当?
人間って、本当にすごいなぁって思います。
ちゃんと、心や身体のサインを出してくれます。
多くの患者さんから聞く言葉。
「 今思えば、あの時に病院に行っておけば良かった。」
早期発見ができるよう、自分の心と身体に目を向けてあげましょう。
予防的視点は、自分の健康に対する未来への投資
病気になった時のためにと、みなさん保険に入りますよね。
“ もしものための備え ” として。
それならば、
“ ずっと健康で過ごすための保険 ” があってもいいのではないでしょうか。
健康で過ごす未来への投資。
それが、アロマ☆
アロマ初心者でもOK!手軽に森林浴アロマ

アロマはいい香りだけではない。森林浴と同じ効果!?
「 最近、木や葉っぱと触れ合いましたか?」
森林浴って素晴らしいのです!
“ 元気な時 ” と “ 弱っている時 ” どちらにも、森林浴は効果があります。
それは、バランスを整えるから。
体調不良や病気になるのは、心や身体のバランスが崩れているから。
実は見えないところで、心も身体もバランスを整えようと頑張ってくれています。
体内には正常な状態に身体を保とうとする “ ホメオスタシス ” が働いています。
森林浴は、その “ ホメオスタシス ” を応援してくれるので、バランスが整います。
でも、忙しい日常の中で森林浴って難しいですよね。
そんな時こそ、アロマ☆
たった2つの物があればできる、アロマで森林浴の方法
- 精油1滴 + ティッシュ
折りたたんだティッシュに、1滴の精油を垂らすだけ。
香りの強さもティッシュの折り具合で調整できます。 - 精油1滴 + お湯の入ったカップ
お湯を入れたカップに、精油を1滴たらすだけ。
湯気と一緒に、香りが漂います。※くれぐれも口に含まないでくださいね。
これなら簡単ですよね!
でも、
「 嗅ぐだけで、森林浴になるの?」って思いますよね。
香りを嗅ぐだけ! “ 芳香浴 ” の効果とは
香りを嗅ぐことを芳香浴といいます。
嗅いだ香りは、どこへ行くのかというと、
鼻から脳へと運ばれます。
“ 意識して働く脳 ” と、“ 無意識で働く脳 ” のどちらにも作用します。
なんと、
アロマは意識と無意識を結ぶこともできるのですね。
「 あの香りを嗅ぐと、思い出が蘇えるのよね。」
香りと記憶の結びつき。
アロマが認知症にも効果的といわれるのは、この働きがあるから。
アロマにはたくさんの香りの成分が入っています。
その成分は、“ 森の中で嗅ぐ香り ” と “ アロマを嗅ぐ香り ” と同じ!
どちらも同じように、香りが身体に染みわたります。
よって、
自宅でアロマを嗅ぐこと = 自宅で森林浴
“ 森林浴アロマ ” 豊富な森の香り日本産精油
日本の森って、すごいんですよ!
なぜかというと、
日本には『 亜寒帯林 』『 冷温帯林 』『 断温帯林 』『 亜熱帯林 』と豊かな森があるから。
ということは、
豊かな森から採れる日本産のアロマは、すごい!のです。
日本産精油といえば、『 日本の森から生まれたアロマ yuica 』
使いやすくて、成分たっぷりなブレンド精油
複数のアロマをブレンドすることで、相乗効果が期待できます。
気分を前向きにしてくれるニオイコブシベース『 ブレンド001 』
深いリラックス効果のクロモジベース『 ブレンド002 』
そのままシュッ!スプレーもあります☆
足元に咲く小さな一輪の花に気づける日常を。
“ あなたも、大切なあの人もアロマを味方に ”
Nursing Aroma